-
-
購入申込み時の確認ポイント
購入したい物件が見つかったら不動産購入申込書という書面にて、購入の意思表示をする必要があります。
購入申込書の提出にあたっては、購入希望額や手付金の額、住宅ローン利用額、契約希望日時、引渡希望日、不動産購入申込書の有効期限を確認しましょう。売主様が「この人に売ろう」と判断する材料になるので、誠実に作成するようにしましょう。

-
-
契約条件の調整
購入申込書をご提出いただいたら、不動産会社が買主様と売主様の間に立ち、契約条件の調整を行います。買主様と売主様の双方が納得できる取引条件がまとまったら契約の手続きが始まります。

-
-
住宅ローンの事前審査
安心してご契約いただくために、契約前に住宅ローンの仮審査を行います。仮審査は初回ご来店時や、内覧時にまとめて実施することをおススメしております。
源泉徴収票や本人確認書類などの必要書類を金融機関に提出し、どの銀行に審査を申し込むか、住宅ローンをの利用額はいくらにするかは、不動産アドバイザーがアドバイスさせていただきます。

-
-
住宅ローン審査の流れ

サラリーマン・公務員の方
-
- 本人確認書類(運転免許証と健康保険証の両方をお持ちください)
- 印鑑(認印でも可。シャチハタはNG)
- 源泉徴収票(直近1年分)
- 購入検討物件について資料(当社でもご準備できます)
個人事業主の方
-
- 確定申告書(コピー。直近3期分)
- 本人確認書類(運転免許証と健康保険証の両方をお持ちください)
- 印鑑(認印でも可。シャチハタはNG)
- 購入検討物件についての資料(当社でもご準備できます)
※法人代表者の方は確定申告書ではなく、決算報告書(3期分)と源泉徴収票のコピーが必要になる場合がございます。
※仮審査、本審査の期間については一般的な目安であり、金融機関・申込者によって審査期間は異なります。
また、仮審査で用意するものも一般的なケースを記したものであり、その他にも提出物を求められる場合もございます。
※仮審査は本審査で承認されることを保証するものではありません。ご承知おきください。