投稿日:2021年04月12日
マイホームの購入は、人生の中で最も大きな買い物と言われています。
一度物件を購入してしまうと、簡単に引越しや住み替えをすることができません。
マイホームを購入する場合、実際に住んだ際に自分が思い描いていた理想の住宅とは違い、後悔してしまうといったケースも見られます。
せっかく念願のマイホームを購入したのに、購入後に後悔はしたくないですよね。
マイホーム購入を後悔しないためには、多くの人が家を購入した後にどのようなことに後悔しているのか知ることが重要です。
そこで今回は、マイホームを購入した後の後悔したことについて紹介します。
マイホームを購入して後悔した理由は人ぞれぞれ違います。
資金・立地・建物など様々な観点から後悔した理由があります。
ここでは、マイホームを購入して後悔した代表的な理由をご紹介します。
■住宅ローンの返済
住宅ローンを借りると、返済期間の間に予測してなかった事態が起こる可能性があります。
急な世帯年収の減少や支出額が多く、住宅ローンの返済が苦しくなり困ってしまう方もいます。
また、将来の年収が上がることを見越して住宅ローンを組んだが、年収がさほど上がらず返済が苦しくなり、マイホームを手放すしかないといったケースも見受けられます。
■間取りや収納
間取りや収納に関して失敗したと感じています。
内覧時や図面上で気にならなかったものの、実際にに住んでみると
「家事動線が考えられていない」
「家具を置いてみたら思っていたよりも狭かった」
「収納が足りない」
などといった理由で、使いづらい間取りや収納で後悔してしまったというケースが見受けられます。
住んだ時のことを考えながら内覧しても、実際に住んでみないと分からない場合もあります。
また、家族構成の変化などで、部屋が狭く、生活しづらくなるといったケースも多いです。
■立地
マイホームを購入して後悔した理由の一つに「立地・周辺環境」と答える人もいます。
立地に関しては、実際に住んだ後に変えられない条件になってしまいますので、事前にしっかりと検討しましょう。
後悔した理由について以下の事が挙げられます。
・駅やスーパーが遠い
・会社・子供の通学先まで遠い
・近隣の騒音が気になる
・日当たりが悪い
・前面道路が狭い
■転勤
マイホームを購入したにもかかわらず、急な転勤で家を手放すことになり後悔する人もいらっしゃいます。
夫だけ単身赴任をするといったケースもありますが、家族で一緒に暮らすために一緒に移動する家族も多いです。
転勤は避けられないことですが、ローンの事を考えると、こんなはずではなかったと後悔してしまいます。
■近所付き合いのトラブル
近所付き合いは、実際に住んでみないと分からないことが多いです。
実際に住んだ後に、近所の人とうまくいかず後悔してしまったというケースも見受けられます。
特に、子供がいるご家庭では町内会や学区内での付き合いもでてくるので、多くの人と関わることになりトラブルが起きてしまうこともあります。
ここまではマイホームを購入して後悔した理由について紹介しました。
マイホームは高い買い物になるので、購入する際には慎重に考えたいものです。
では具体的にどのようなことに気をつければいいのでしょうか。
後悔を減らすためにも、下記のポイントに気を付けて検討しましょう。
■生活のシュミレーションを行う
後悔した理由の中で、間取りや収納について後悔する方が多いとお伝えしました。
間取りや収納で失敗しないためには、事前にしっかりと生活のシュミレーションを行うことが重要です。
家族構成の変化によっても、生活環境は大きく変わります。
将来のことを見据え、部屋数・広さ・収納をイメージしましょう。
また、内覧時に家具の設置場所なども一緒に考えると、実際に住んだ時に大きなギャップが生じにくいです。。
今お持ちの家具を購入後も使いたいと考えているなら、内覧前に事前に寸法を測っておき、現地で確認すると良いでしょう。
■ローンについてもしっかりシュミレーションを行う
理想のマイホームを手に入れたとしても、ローン返済に苦しくなり手放すことになってしまうのは非常にもったいないですよね。
ご家庭の収入や将来的にかかる教育費や保険等の支出も考えた上で、無理のない資金計画をたてましょう。
■立地と環境を確認する
気になった物件があれば、購入前に事前に一度周辺を散歩してみたり、通勤通学、お買い物のシミュレーションをしてみましょう。
周辺の施設や、通勤・通学は毎日の生活に大きく関わってきますので、立地・周辺環境・交通の利便性などは必ずチェックしましょう。
ここまでは、マイホームを購入した上で後悔したことについて紹介しました。
マイホームを購入して後悔する点もありますが、もちろん後悔ばかりではありません。
マイホームを購入するメリットもありますし、考え方を少し変えればデメリットにならないこともあります。
ここでは、マイホーム購入のメリットについてご紹介します。
■資産になる
家を購入した場合は賃貸とは違い、資産となります。
また、購入時に団体信用生命保険に加入しておけば、世帯主に万が一のことがあっても、家族に資産として残すことが可能です。
■賃貸物件よりも設備がいい可能性がある
家を購入した場合、賃貸物件よりも設備が良い可能性があります。
一戸建てやマンションは、賃貸に比べて設備・間取り・構造などがしっかりしています。
賃貸物件に住んだ際と毎月の負担額はさほど変わらなくても、ワンランク上の物件に住めることもあります。
■住宅ローン控除を受けられる
マイホームを購入する時に、住宅ローンを利用する場合には、一定要件のもと所得税からの控除が受けられます。
住宅ローン控除の控除期間中は、原則として毎年末の住宅ローン残高の1%が所得税から控除されます。
住宅ローン控除について、詳しくは以下からご確認ください。
今回は、マイホームを購入した際の後悔したことについてお伝えしました。
実際にマイホームを購入した後にしか分からないこともありますが、できるだけ後悔は避けたいものです。
後悔をしないためにも、購入前に生活を意識し事前にシュミレーションを行うことが大切です。
事前に後悔したポイントについて知っておくことで、ご自身が物件を探す上でのこだわりや譲れないポイントが明確になるかと思います。
また、購入前に不安なことや懸念点などがあれば必ず不動産会社や業者に確認を行いましょう。
ハウスボカンでは、物件のご紹介だけでなく、一人一人のお客様の悩みにも寄り添います。
お住まいに関してお悩みがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
不動産購入の知識がついたら物件を探してみよう!会員登録すれば物件検索の幅がグッと広がります!
メリット1
会員限定物件の
閲覧
メリット2
新着物件を
メール配信
メリット3
プライスダウン
物件を配信
メリット4
キャンペーン・
お役立ち情報を
お届け
メリット5
お気に入り物件を
保存
メリット6
自動入力で
簡単問い合わせ