投稿日:2021年01月31日
愛知県は車を持つ人が多く、マイホームを検討していく中で、駐車場をどうするのかは必ず考えるかと思います。
しかし、駐車に必要なスペースはどれくらいか分からない人も多いのではないでしょうか。車の保有数が多く広めの駐車場をつくりたい、ガレージ付きの駐車場にしたいなど、各家庭によって必要な駐車スペースや希望も違うかと思います。
今回は、家づくりにおける駐車場スペースの考え方について解説していきます。これからマイホームをご検討される方は、一度読んでみてください!
愛知県は令和2年6月末時点で、「乗用車保有台数」が420万超となっており、ダントツで全国1位です!
家づくりをご検討される際に、多くの人が最低2台分の駐車スペースを確保したいと考えています。
ハウスボカンにご来店されるお客様でも、最低2台分の駐車スペースを確保したいが、可能であれば3台分の駐車スペースを確保したいという方が多いです。3台分を確保したいというお客様の多くが、子どもが成長した時のための駐車スペース、来客があった時のための駐車スペースと考えています。
しかし、本当に3台分の駐車スペースが必要でしょうか?
3台分の駐車スペースを確保するためには、より広い土地が必要です。
普通乗用車1台分の駐車場の広さは、国土交通省の指針では幅2.5m×長さ 6.0mであり、約4.5坪分の土地面積が必要となります。そのため2台分のスペースを確保するのに約9.0坪、3台分で約13.5坪の土地が必要になります。車1台で4.5坪分の差が生じることになるので、その分広い土地を購入しなければなりません。例えば坪単価が50万円のエリアであれば4.5坪×50万円=225万円分広く土地を購入することになり、当然土地にかかる固定資産税も高くなります。
駐車スペースを2台分にするか、3台分にするか検討している方は、事前にシュミレーションを行うことをおススメします。
それでは、知立市を例に挙げて、シュミレーションを行ってみましょう!
知立市の平均月極駐車料金が6300円と言われており、25年間利用し続けると約189万円かかります。それに対し、知立市の平均坪単価は45万円前後であり、駐車スペース1台分の4.5坪を購入しようとすると約202万円かかります。
こうして比べてみると、25年間では月極駐車場を利用したほうが約13万円費用を安く抑えられることが分かりました。
この金額差は28年目に逆転して月極駐車場を利用したほうが高くなります。
28年以上3台目の駐車場を利用するのであれば、その分土地を購入する方がお得かもしれませんが、そうでないのであれば家の駐車場は2台分に抑え、月極駐車場または来客時にはコインパーキングを利用してもらった方がお得というシミュレーション結果になりました。
もちろんエリアによっては坪単価や月極駐車場料金が変わってくるので、事前に調べた上での計算が必要です。
駐車場を1台分削減するだけで、約200万円も土地購入費を安くすることもできます。もちろん頻繁に来客があったり、土地の近くに月極駐車場がないなど、様々な諸条件も考えたうえで駐車場の台数を考える必要もありますが、何台分用意するかで悩まれている方は、将来どう使うかも考慮して、一度シミュレーションしてみましょう。
駐車スペースの広さの次に検討していくものが、どんな駐車場にするのかですよね。
見晴らしのいい、駐車スペース。雨の日でも濡れないよう家と繋がる駐車場。など希望は様々かと思います。
実際に駐車場にはどんな種類があるのでしょうか。
ここでは大きく分けて3つの駐車場タイプを紹介します。
■オープンタイプの駐車場
屋根や柱のない駐車場のことで、開放感があり広く感じられます。オープンタイプでは建ぺい率などの規制に当たらないため、自由な広さを確保することができます。しかし、防犯面を考えると、ゲートや門柱がないことがデメリットになってしまうかもしれません。
■カーポートタイプの駐車場
カーポートとは、屋根と柱だけの簡単な車庫のことを言います。雨が降っても濡れずに乗り降りできます。
■ガレージタイプの駐車場
ガレージとは建物の一部に設けられた車を入れる建物、もしくは車を入れる独立した建物ことをいいます。車が壁に囲まれる形になるので、車のサイズを考えてガレージをつくる、またはガレージのサイズに合わせて車を購入する必要があります。建物の一部に設けられているのであれば、車庫への移動や車の乗り降りがスムーズになります。
マイホームを建てる上で、駐車場のスペースを確保するのは重要なことですよね!
ご家庭の駐車スペースがどれくらい必要なのか事前に分かっていれば、どれくらいの広さの土地を購入するべきなのかも分かります。
また、マイホームに何台の駐車スペースが必要なのか、月極駐車場をどのくらい借りるのかを考え事前にシュミレーションを行うことをおススメします。
また、マイホームを建てる上で土地の広さ、土地購入費用も変わってくるので資金計画にも大きく影響します。ご家庭の環境や、希望に合わせて上手に駐車スペースをつくりましょう!
弊社は、注文住宅部門もございますので、マイホームを建てる際にそれぞれのお客様に合わせてご提案させて頂きます。
駐車場以外でも、住まいや資金計画に関しましてもご相談くださいませ★
ぜひ一度、お近くの店舗のお越しください。
不動産購入の知識がついたら物件を探してみよう!会員登録すれば物件検索の幅がグッと広がります!
メリット1
会員限定物件の
閲覧
メリット2
新着物件を
メール配信
メリット3
プライスダウン
物件を配信
メリット4
キャンペーン・
お役立ち情報を
お届け
メリット5
お気に入り物件を
保存
メリット6
自動入力で
簡単問い合わせ